WiMAX契約時には、初期費用として「契約事務手数料」や「端末代金」が必要になります。
これらの代金が初月の基本料金と合算して請求されるのですが、さらにプロバイダによっては2万円近い支払いが必要なこともあります。
何も調べずに契約してしまったばっかりに、高額な費用が記載された請求書を見て慌ててしまうこともあるかもしれません。
このページでは、まずWiMAXの初期費用や事務手数料とは何かという疑問について解説し、各プロバイダの初期費用、安く抑える裏技、初期費用が無料になるキャンペーンについてもご説明します。
WiMAXを契約する時には、毎月の月額料金だけでなく、初期費用についても十分把握しておくことが大切です。
最後まで読んでもらえば、WiMAXのプロバイダごとの特徴や、どうすればお得にWiMAXを契約することができるのかがわかります。
是非参考にしてください。
1.WiMAXの契約時にかかる初期費用
WiMAX契約月には、どの料金プランであっても利用料金が発生します。
利用料金はプロバイダによって日割り計算したり、キャンペーンによって無料にしたりと、さまざまです。
しかし、初月に必要となる費用は利用料金だけではありません。
「契約事務手数料」や「端末代金」も上乗せされるので、こういう知識がなく契約すると初月の請求を高額に感じるでしょう。
そこで契約事務手数料や端末代金がそれぞれいくらかかるのか、ひとつずつ説明していきます。
1-1.契約事務手数料
『UQコミュニケーションズ』(WiMAX本家)では「登録料」、『GMOとくとくBB』(高額キャッシュバックキャンペーンで有名)では「事務手数料」などプロバイダによって名称は異なりますが、基本的にどのプロバイダでWiMAXを契約しても3,000円の契約事務手数料がかかります。
この契約事務手数料とは、プロバイダのスタッフが行う契約者情報などの登録にかかる費用のことです。スタート時のみ登録作業の手間が発生するため、3,000円がかかる仕組みになっているのです。手間賃、人件費といったところでしょう。
具体例として、まずUQ WiMAXから見てみましょう。
“【UQ Flatツープラス ギガ放題】
ご契約に際し、別途登録料3,000円が必要となります。登録料はお申し込み手続きした翌月に請求させていただきます。”
UQ WiMAXの場合は「登録料」という名前になっていますが、申し込みをした翌月に3,000円を支払うことになっています。
では次に、業界最安値のとくとくBB WiMAXを見てみましょう。
“【初期費用について】
WiMAX2+事務手数料:3,000円(税別)が別途かかります。”
とくとくBB WiMAXもUQ WiMAXと同様、契約直後の最初だけ3,000円の費用が別途必要になります。
続いてもう1つ、Broad WiMAX(ブロードワイマックス)についても見ていきます。
Broad WiMAXに関しては、契約事務手数料として3,000円、それとは別で初期費用として18,857円がかかることになっています。この初期費用は、キャンペーン適用で0円にすることも可能です(※詳細は後述)。
このように、どこのプロバイダであっても、契約時には事務手数料が3,000円は必要となります
この3,000円を無料にしているところは1つもありませんし、0円になるキャンペーンも今まで見たことがありません。ですので、どのプロバイダでも初月は基本料金と一緒に3,000円が加算されるため、少し高くなってしまう、ということを覚えておいてください。
1-2.端末代金
通常、ルーター(端末)は20,000円程しますが、プロバイダによって割引価格になったり、キャンペーンの適用によって無料になっているところが多いです。
例えば『UQコミュニケーションズ』は、旧モデルのルーターであれば1円から買うことができます。最新機種であっても3,000円くらいで購入可能です。
また、UQコミュニケーション以外のプロバイダ(GMOなど)では、集客を図るために独自でキャッシュバックなどのキャンペーンを行っており、端末代金も無料にしているところが多いのでお得に契約することができます。
そのためWiMAXを契約する時に初期費用をできるだけ抑えたい場合は、端末代金を無料にできるキャンペーンを行っているプロバイダで契約するのがおすすめです。
以上がWiMAXの初期費用についてでした。そんなに難しいことではなかったですよね?
とにかく安くしたい場合は、端末代金を無料にしているプロバイダを選ぶのが正解です。
WiMAX初期費用まとめ
1 事務手数料:3,000円(0円になることはない)
2 端末代金:無料~2万円程(プロバイダによって異なる)
※ Broad WiMAXの場合、さらに18,857円かかる(キャンペーンの適用で無料にすることができる)
初期費用の違いは以上の通りです。では、WiMAXを選ぶ際には初期費用の安さで比較するべきでしょうか?
答えはNOです。
初期費用の差は微々たるもの。比べるべきは、キャッシュバックなどのキャンペーン内容となります。
2.キャッシュバック金額を比較してお得なプロバイダに決める
WiMAXプロバイダはたくさんありますが、どこも同じようなキャンペーンを行っています。それがキャッシュバックです。
このキャッシュバック金額が大きいか小さいかで、単純にお得さが変わってくる、ということです。
とにかく安くWiMAXを使い方は、キャッシュバックに注目してプロバイダを選ぶようにすると良いでしょう。
3.12月のオススメWiMAXプロバイダ3選
続いて、12月のオススメWiMAXプロバイダを3社後紹介します。このページを参考にして、上手にお得なWiMAXを契約して下さいね。
業界最安値「とくとくBB WiMAX」
業界一キャッシュバックが高額で、月額料金も安い!
一番お得にWiMAXを契約したい方には、とくとくBBをおすすめします。
キャッシュバックキャンペーン公式サイト⇒GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円~
毎月の出費を抑えたい方には、月額割引プランのほうがおすすめです!
月額割引キャンペーン公式サイト⇒GMOとくとくBB WiMAX2+が月額2,170円(税抜)~!
安さ&信頼&口座振替OK「BIGLOBE WiMAX」
口座振替にも対応し、大手プロバイダで安心! WiMAX初心者だけどお得に契約したいならBIGLOBEも良いですよ。
公式サイト⇒BIGLOBE WiMAX 2+
月額大幅割引の「So-net WiMAX」
So-net WiMAXは月額割引キャンペーンを実施しているプロバイダ。So-netは知っている人が多い大手プロバイダ会社なので、安心して契約したい初心者におすすめです。
公式サイト⇒WiMAXならSo-net!お得なキャンペーン実施中
1番お得なWiMAXプロバイダが知りたい場合は『おすすめWiMAXプロバイダの比較と選び方』にて紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
4.要注意!Broad WiMAXの初期費用18,857円って何?
ここまで説明してきた通り、WiMAXを契約する際に請求される初月の費用は次の3つということになります。
- 初月の利用料(日割り、全額、無料のいずれか)
- 契約事務手数料(3,000円)
- 端末代金(無料、もしくは1円~)
しかし、『Broad WiMAX』に限っては、これら以外に18,857円の初期費用もかかってきます。これは何の費用なのでしょうか?
① 18,857円は月額費用を抑えるための頭金である
これ実は、月額料金を抑える代わりの頭金なのです。
高額な頭金を徴収することによって、他のプロバイダよりも月額料金を大幅に抑えてWiMAXを使用できるというメリットを生み出している、という形になります。
② 18,857円を0円にすることができる!
「月額料金を安くする代わりに最初に高く取るのって、結局安くなくない?」と思われた方もいるでしょう。
確かに、これでは料金が安いのか高いのかよく分かりませんし、割引感はないですよね。
ご安心ください。これで終わらないのがBroad WiMAXの凄いとこなのです。
なんと、この2万円近い初期費用を0円にする「初期費用無料キャンペーン」を期間限定で行っているのです。
条件は次の通り。非常に簡単です。
【キャンペーンが適用される条件】
- Webフォームからのお申込み
- 月額最安プランをクレジットカードでお申込み
- 端末安心サポート・My Broadサポートのオプションに加入(商品到着後の解約可能)
たったこれだけで、約2万円の初期費用を0円にすることができるのです。
このキャンペーンを活用して初期費用を0円にしても、月額料金は割引されたままの格安価格で利用できます。
よって、高額キャッシュバックキャンペーンを行っている他のプロバイダにも負けない、お得な料金でWiMAXを使用することができます。Broad WiMAXをプロバイダにすることをご検討の方は、ぜひこのキャンペーンを活用してください。
③ 初期費用無料キャンペーンの適用で毎月の支払いがお得に
ここで、Broad WiMAXで「初期費用無料キャンペーン」を適用した場合、他社プロバイダと比べてどれくらい安くなるのかを下記の表で比較してみました。
プロバイダ |
月額料金 |
備考 |
キャンペーン |
2年間総額 |
UQコミュニケーションズ |
4,380円 |
最大3ヵ月間3,609円 |
− |
100,056円 |
GMOとくとくBB |
4,263円 |
最大3ヵ月間3,609円 |
最大30,500円 キャッシュバック |
70,504円 |
Broad WiMAX |
3,411円 |
最大3ヵ月間2,726 円 |
初期費用 18,857円無料 |
初期費用 18,857円無料 |
キャンペーンを適用した場合の『Broad WiMAX』の料金は、WiMAXキャンペーンを行っていない『UQコミュニケーションズ』よりも大きく料金を抑えることができます。
ただし、業界最高額のキャッシュバックキャンペーンを行っている『GMOとくとくBB』よりは少しだけ高くなりますね。とはいえ、GMOのようなキャッシュバックキャンペーンの場合、現金を受け取るのみ1年近く待たなくてはいけません。また、うっかり受取手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックが貰えなくなるというリスクもあります。
キャッシュバックを受け取り忘れてしまった場合、Broad WiMAXよりも大きく損をすることになるのです。
その一方で、Broad WiMAXの場合、そのような手続きが不要で確実に月額料金が安くなるので損することがありません。
ですから、キャッシュバックの受取手続きが不安な場合や、2年間の総額よりも月々に支払う利用料金を安くしたいならば、初期費用無料キャンペーンを適用したBroad WiMAXで契約するのがおすすめになるというわけです。
5.BroadWiMAXのキャンペーン適用の条件
それでは、改めてBroad WiMAXの初期費用無料キャンペーンの条件を見ていきましょう。
とはいえ、とっても簡単で下記の3つの条件を全て満たすだけでOKとなります。
ただし、いずれか1つでも条件を満たしていなければ18,857円の初期費用が発生します。
契約前にきちんと確認しておきましょう。
条件①Broad WiMAX公式サイト内のWebフォームから申し込む
Broad WiMAXの申し込み方法には2通りあります。電話とWebフォームです。
キャンペーンを適用するには、WEBフォームからの申し込みが必須です。
契約者によってはネット申し込みが不安や面倒という理由で、電話で申し込みたいという人もいるかもしれませんが、その場合はキャンペーンが適用になりません。
間違っても電話から申し込みむようなことはせず、専用のWEBフォームから申し込みをしましょう。
条件②支払い方法をクレジットカード払いにする
クレジットカードで支払うとポイントやマイルが貯まるメリットがあるので、クレジットカード払いでも問題ないという人は多いと思います。ですが、中には「学生だからクレジットカードを持っていない」や「あまり使用したくない」という人もいるでしょう。
Broad WiMAXの支払方法にはクレジットカードと口座振替がありますが、口座振替を選択すると残念ながらキャンペーンを適用することができません。キャンペーンを利用したいならば、必ずクレジットカード払いにしてください。
条件③安心サポートプラスとMy Broadサポートの有料プションに加入する
この3つの条件の中でも一番ネックに感じるのが月額550円の安心サポートプラスと月額907円のMy Broadサポートへの加入ではないでしょうか。550+907で、月額1,457円 かかります。
Broad WiMAXに決めたのは月額料金を抑えたいからなのに、オプション料金を上乗せされたら他のプロバイダとあまり変わらない料金になってしまいます。
だからと言って加入せずにいると高額な初期費用がかかってしまいます。
ちょっと矛盾するようですが安心してください。この2つのオプションは即日で解約することができます。
一応、この2つの有料オプションについて説明しておきます。
安心サポートプラス
安心サポートプラスとは、WiMAX端末が水濡れや自然故障した際に無料で修理・交換を行えるサービスです。
安心サポートプラスに加入せずに端末故障が発生した場合は、修理代では5,000円以上、交換対応では19,000円を自己負担がかかります。故障が心配な人は加入しておくと安心ですね。
ただし紛失や盗難、落下、故意による故障などは保証対象外となっているので注意が必要です。
My Broadサポート
My Broadサポートとは、PCサポートサービス、メールサービス、セキュリティソフトの3つのサービスを利用できるオプションです。
①PCサポート:パソコンやプリンタなどの周辺機器の操作に困った場合やトラブルが生じた場合に電話または遠隔操作にて365日専門オペレーターが対応。
②メールサービス:スパムフィルタやウィルスフィルタに対応しているBroad WiMAXのメールアドレスを使用可能で、プライベートや仕事などで使い分けすることができるメリットがあり。
③セキュリティソフト:パソコンとAndroid端末専用の高機能セキュリティソフトを利用できるサービス。端末に侵入するウイルスを監視し、ウイルス感染した場合に駆除が可能。
よって、My Broadサポートは機械に弱い人やセキュリティを強化したい人にはオススメです。
このように有料オプションに加入しておくと安心してWiMAXを使用可能です。
しかし、正直言ってしまうと、これらのオプションは不要でしょう。
純粋に安さだけを求めるのであれば、WiMAX端末を受け取った後にこれらのオプションは解約してしまいましょう。
ただし、オプションの加入はWiMAX申し込み時しかできません。解約後に再加入しようと思ってもできませんので、よく考えて解約するようにしてください。
なお、My Broadサポートは最大2ヵ月間無料なので、2ヵ月を経過する前まで加入しておくのもいいかもしれませんね。
(つまり2ヶ月以内に解約すれば、オプション料金はかかりません)
以上、Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンについてでした。
6.まとめ
WiMAXはどのプロバイダで契約しても初期費用として〔初月の基本料金+契約事務手数料+端末代金 〕がかかります。
端末代金はキャンペーンで無料になるプロバイダが多いですが、契約事務手数料はどこも3,000円が必要です。
ただし何度もお話ししましたが、Broad WiMAXだけはこれ以外にも初期費用という名称で18,857円が必要で、プロバイダの中で一番高額な初期費用を設定しています。
このような高額な初期費用がある理由は、毎月の基本料金を安くするために、初期費用という名目で頭金を徴収しているからです。
しかし初期費用割引 キャンペーンの適用条件さえ満たしていれば、この18,857円を無料にすることができるのでお得にWiMAXを契約することができます(ただし4~5章で説明した通り、適用条件には注意すべき点がいくつかありますので、良く理解して契約することが必要です)。
他社プロバイダのキャッシュバックのように受け取り手続きが不要なので、確実に月額料金を安くしたい方や手続きが不安、面倒だという方にはBroad WiMAXがおすすめ、ということになります。
自分に合ったプロバイダを選び、快適なネット生活を楽しみましょう!